誤嚥性肺炎にならないために、今からできること - 練馬区 上石神井の歯医者

こぐち歯科

スタッフブログ, 日記・ブログ

誤嚥性肺炎にならないために、今からできること

こんにちは!
歯科衛生士の棚橋です。
前回、誤嚥性肺炎の危険性やチェックリストについて書きましたが、今回は誤嚥性肺炎にできるだけならないように、今からできることについて解説していきたいと思います。

〈誤嚥性肺炎を防ぐポイントは2つある〉
①口腔内をいつも清潔にする
お口の中が汚れていれば、その分細菌量も増えます。
誤嚥してしまった時に、そのまま肺炎を起こすリスクが高くなります。

②嚥下力を鍛える
お口の中が清潔であっても、嚥下力、つまり飲み込む時に必要な筋肉が弱くなると、誤嚥しやすくなります。
ただご飯を食べるだけでは、筋肉を鍛えることができないため、お口の筋トレをする必要があります。


〈嚥下力を鍛える筋トレ方法〉
①舌の体操
飲み込む時は、舌や喉の筋肉を使います。
筋力が衰えてくると、誤嚥しやすくなります。舌を歯の表面をなぞるように左に10回、右に10回、回しましょう。
また舌を左右の口角に交互につける運動も行いましょう。

② パタカラ体操
パタカラ体操は、お口の筋肉を鍛えるのに役立ちます。
“パ”は、唇の周りの筋肉をきたえるため食べこぼしを予防することができます。

“タ”は、舌の先端を持ち上げて発音します。
食べ物を喉の方に運ぶ筋肉を鍛えます。

“カ”は、舌の奥の方を持ち上げて発音します。
飲み込む力を鍛えることができます。

“ラ”は、舌の先端を丸めるようにして発音するため、食べ物がスムーズ喉の方に行くのを助けてくれます。

“パ”、“タ”、“カ”、“ラ”とそれぞれ5秒間ずつ連続で発音しましょう。
そのあと、パタカラと繋げて発音してください。
少し大きな声で、出来るだけ早く発音することを心がけてください。


<お口の中を清潔にしましょう>
お口の中が汚れているほど、誤嚥性肺炎を起こすリスクは高くなります。
食後は必ず歯磨きをしましょう。
特に夜はしっかり磨きましょう。
入れ歯が入っている方は、義歯ブラシでぬめりが無くなるまで磨いてください。
寝る前は入れ歯洗浄剤を使用しましょう。
そして2、3ヶ月に一度、歯医者さんでクリーニングを受けましょう。

また、飲み込む時に少し頭を下に向けた状態にすると、誤嚥しづらくなりますし、食べてから2時間は横にならないようにしましょう。
これらのことを試して、誤嚥性肺炎を防いでいきましょう!

ドリアンはこんなふうに木になります。

この記事を共有する

虫歯・歯周病・歯痛を解消したい方へ

練馬区 上石神井の歯医者

月・火・金は夜21時まで診療 開業33年の信頼と実績 上石神井駅より徒歩7分 土曜も18時まで診療 体験談多数掲載中