入れ歯のお手入れ - 練馬区 上石神井の歯医者

こぐち歯科

スタッフブログ, 日記・ブログ

入れ歯のお手入れ

マレーシアからこんにちは 歯科衛生士の棚橋です☀️

みなさんはどのように入れ歯のお手入れをしていますか?
入れ歯のお手入れ方法を間違えると、入れ歯の寿命を縮めたり、病気の原因となる可能性もあります!
今回は、正しい入れ歯のお手入れ方法をお伝えします。

〈入れ歯は細菌の温床〉
口の中には何百種類もの細菌が住んでいるので、毎日の歯磨きは歯の寿命を伸ばすのに必要不可欠です。
同じことが入れ歯にも言えます。
入れ歯をしっかりと磨かないなら、細菌がたくさん住み着いてしまいますし、歯石がついたりすることもあります。
義歯性口内炎、さらには誤嚥性肺炎のリスクを高めます。
誤嚥性肺炎は命にも関わってきます。
食後は必ず、入れ歯をしっかりと磨きましょう。

〈お手入れ方法〉
① 必ず入れ歯を外す
入れ歯をつけたままでは磨けません。
特にバネの部分に一番汚れがたまりやすいため、必ず外して洗わないといけないのです。
また粘膜に触れる部分も汚れるため、全体を洗い流しましょう。

② 歯磨き粉はつけない
歯磨き粉に含まれる研磨剤が入れ歯を傷つけ、細菌が増殖しやすい環境を作ってしまいます。水とブラシだけで洗いましょう。

③ 使わないときは水につける
入れ歯が乾燥すると、変形したり割れてしまうことがあります。外しているときは必ず水につけましょう。

④ 入れ歯洗浄剤を使う
見えない汚れを殺菌するために、洗浄剤を活用しましょう。汚れを落とさずにそのまま洗浄剤につけるのは、汚れた床にワックスをかけるのと同じで、効果がありません。必ずよく洗ってから、洗浄剤につけましょう。

⑤ 水、またはぬるま湯で洗う
煮沸消毒をしようとする方が時々おられますが、お湯につけるとプラスチックが溶けてしまいます。水か、40℃くらいのぬるま湯で洗うようにしましょう。

正しい入れ歯のお手入れをして、いつも清潔な状態に保ちましょう!
もし入れ歯が緩くなってしまったら、自分で調整するのではなく、必ず歯科医師に調整してもらいましょう。

この記事を共有する

虫歯・歯周病・歯痛を解消したい方へ

練馬区 上石神井の歯医者

月・火・金は夜21時まで診療 開業33年の信頼と実績 上石神井駅より徒歩7分 土曜も18時まで診療 体験談多数掲載中