こんにちは 歯科衛生士の棚橋です☀️
花粉症の時期がやってきましたね💦
この季節は仕事が辛い方も多いのではないでしょうか?
花粉症対策で一般的なのはマスクやゴーグルですよね。
ただ電車などに乗っていると、よくマスクのつけ方が違う方を目にします。
今日は正しいマスクのつけ方について書きたいと思います!
マスクは外気のバイ菌や花粉を口や鼻に入れないための防護策としてと考える方は多いですね。
しかし、マスクはそれだけではありません!
花粉症の予防にも効果的なのです💡
マスクは…
①吸い込む外気の空気の加温と加湿をしてくれる
基本的に空気は体温より低い温度ですが、吸い込む空気がのどや肺の温度とや湿度に近いものの方がいいのです💡
②唇や鼻やのどの粘膜の保護
唇が荒れてしまったり、鼻水がのせいで息がしづらかったり、のどがいがらっぽくなったり痛い、といった症状の時マスクを長くしましょう💡
薬に頼らなくても、自分自身の治癒力をマスクをすることで高めることができます。
どんなマスクが良いのでしょうか?
⚫️清潔なものを使いましょう
1日使ったら新しい物に必ず取り替えましょう。
⚫️少し大きめのものを使いましょう
鼻までしっかり覆えるものを選びましょう。
マスクは花粉症予防や、風邪予防に効果的ですが、正しく使わなければ効果は落ちてしまいます⤵︎
正しくマスクを使い、花粉症や風邪の予防をしていきましょう💡
また、マスクをしててニオイがある方は、口臭がある方です。
早めに歯医者さんでお掃除をしてもらったり、正しい歯磨きの仕方を教えてもらいましょう◎
虫歯・歯周病・歯痛を解消したい方へ
月・火・金は夜21時まで診療 開業33年の信頼と実績 上石神井駅より徒歩7分 土曜も18時まで診療 体験談多数掲載中