歯の本数 - 練馬区 上石神井の歯医者

こぐち歯科

こんにちは 歯科衛生士の棚橋です☀️

そろそろ紅葉の綺麗な季節ですね🍁


さて、みなさんは「8020運動」を聞いたことはありますか?

これは、平成元年から厚生労働省と日本歯科医師会が提唱した「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」という運動です。


成人の永久歯の数は親知らずを抜いて28本ですが、80歳という年齢で、なぜ20本の歯を残す必要があるのでしょうか?

それは、20本以上の歯があれば食べるもののかたさ、大きさを制限することなくよい生活を送ることができるからです💡


ある調査では40歳から70歳以上の方で、「何でも噛んで食べることができる」と答えた人の割合は、歯の本数が20本以上の人で約80%以上。

19本以下の人で、約45~60%と大きな差が出ています。

フランスパン、おせんべい、たくあんや繊維質の多い野菜などの食品は、18~28本の歯がないと美味しく噛むことが難しいと言われています。

20本以上の歯があれば、あまり支障なく、これらの食品も食べることができます💡

また、75歳を対象とした調査では、自分の歯が20本以上ある人は、19本以下の人に比べ野菜を多く摂っていたそうです。

栄養摂取の面や、食べる楽しみという面からみても、20本以上の歯があれば、好きなものを美味しく食べられるのです✨

平成23年度の厚生労働省の歯科疾患実態調査では80歳で20本の歯を維持している人の数は、過去最高の3人に1人でした。

楽しく健康で生き生きとした生活をするために、頑張って20本以上歯を残していきましょう‼️

しかし、1人で行うのは難しいですよね。

定期的に歯医者さんに行き、クリーニングや歯磨きの仕方を教えてもらったり、小さいうちに虫歯を治すようにしましょう💡

この記事を共有する

虫歯・歯周病・歯痛を解消したい方へ

練馬区 上石神井の歯医者

月・火・金は夜21時まで診療 開業33年の信頼と実績 上石神井駅より徒歩7分 土曜も18時まで診療 体験談多数掲載中