こんにちは
歯科衛生士の永江です。
新年に入って、寒い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか![]()
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

さて、歯周病と全身疾患の関連性については、マスコミにも取り上げられることが多くなり、
だいぶ認知度が上がってきているようです![]()
歯周病の悪影響が考えられる病気は、年々解明されており、
現在以下のようなものが挙げられています![]()
![]()
・脳梗塞
・心筋梗塞
・高血圧
・高脂血症
・糖尿病
・腎炎
・誤嚥性肺炎
・骨粗しょう症
・関節炎
・妊娠トラブル(早産、低体重児出産)
・ピロリ菌感染胃疾患
一見、えっ!?歯と、どう関係があるの
!?と思うような病名が 挙げられていますね![]()
なぜ歯周病が全身疾患に影響するのか![]()
歯周病の原因は細菌の塊であるプラーク(歯垢)です。
実は、歯肉が炎症したところから、この歯周病菌やその毒素が血液にのって 運ばれるため、
全身に悪影響を及ぼすのです![]()
厚生労働省の歯科疾患実態調査(2011年度)によれば、
軽度の歯周炎の指標となる深さ4ミリ以上の歯周ポケットがある人は、
30代で5人に1人、
40代前半で4人に1人、
40代後半では3人に1人
・・・と、年齢が上がるにつれてその割合が増えていくことが分かります![]()
自覚症状がほとんどなく静かに進行する歯周病が、
恐ろしい全身疾患の原因にもなる![]()
このことを忘れず、定期的に歯医者さんに通って、歯のクリーニング&歯磨き指導を受け、
お口と身体のトラブルを未然に防ぎましょう![]()
虫歯・歯周病・歯痛を解消したい方へ

月・火・金は夜21時まで診療 開業33年の信頼と実績 上石神井駅より徒歩7分 土曜も18時まで診療 体験談多数掲載中
