“食べたらすぐ磨く”は間違い?! - 練馬区 上石神井の歯医者

こぐち歯科

お知らせ, スタッフブログ, 日記・ブログ

“食べたらすぐ磨く”は間違い?!

  こんにちは 歯科衛生士の棚橋ですCid_c87dcad3f56888e7c8b83257cb44802

だいぶ涼しくなって お出かけするのにいい気候になりましたねtulip

 先日 秋川渓谷に行き 友人等とBBQをしてきました。自然の中で食べるご飯は本当に美味しいですねCid_18_120429_002158__832psoftbank_

いつまでも美味しくご飯を食べられるように 歯を大切にしなきゃと改めて思いました。

P1000522_2 

 さて、今日は『酸蝕症』についての お話です。

ここ数年TVCMでもよく聞かれるようになった酸蝕症。何かと言いますと 歯の表面の硬組織(エナメル質)が様々な原因で侵食される(溶けてしまう)ことです。

昔はメッキ工場や ガラス細工工場などで酸性のガスを常に吸うために起こる 一種の職業病と考えられていました。

しかし近年では 時代背景の変化に伴い一般の人もかかることが多くなりました。

ワイン 清涼飲料水 スポーツドリンク 柑橘系果汁 ドレッシング 酢などの取りすぎによる“食物性由来の酸蝕症”が問題となっています。

歯の臨界PH(歯が溶け始めるPH値)は5.5。これより酸性に口腔内になると歯が溶け出してきます。

東京医科歯科大学の調査では 市販の清涼飲料水の73%がPH5.5以下との結果が出ました。

例えば 胃酸のPH値(1~2)に一番近かったのは レモンのPH2.1。コーラはPH2.2 栄養ドリンクはPH2.5 黒酢飲料はPH3.1 スポーツドリンクはPH3.5だったそうです。

Con2_img03

  上記の図は食べ物を摂取した時 口腔内PH値の変化をグラフにしたものです。

通常口腔内はPH6.7のほぼ中性ですが 食物が入ると臨界PHを超えて一気に酸性に傾きます。

そうすると脱灰(歯が溶けていること)が始まります(①)

しかし唾液の中には緩衝作用があるので 酸性に傾いた口腔内を中性にしようと働きます(②)

その後 再石灰化(溶けた歯が修復されること)がはじまります(③) 再石灰化されるまではだいたい20分ほどかかります。

  以前に歯医者さんで 『食べたらすぐに歯磨きをしょましょう』と言われた方は多いと思います。

しかし歯が脱灰しているとこを強くブラッシングしてしまうと 溶け出しているエナメル質を削り 時間の経過とともに酸蝕症を誘発してしまいます。

酸蝕症がひどくなると 知覚過敏や虫歯のような痛みを引き起こす可能性がありますCid_c87dcad3f56888e7c8b83257cb448_2

  では、酸蝕症を防ぐためにできることは・・・

    ①食べてから30分以内は歯磨きをしない

    ②酸性の強い食品や飲料などを長時間口の中に入れない

    ③食べたら早め(できれば3分以内)に水やお茶で口をすすぐ

    ④硬い毛先の歯ブラシは使わない

    ⑤エナメル質強化の歯磨き粉(フッ素入り)を使う

などの方法があります。

歯の健康寿命を延ばすためにも 『食べてから30分後の歯磨き』 を目指しましょうCid_10_120429_010243__832psoftbank_

この記事を共有する

虫歯・歯周病・歯痛を解消したい方へ

練馬区 上石神井の歯医者

月・火・金は夜21時まで診療 開業33年の信頼と実績 上石神井駅より徒歩7分 土曜も18時まで診療 体験談多数掲載中