こんにちは。
歯科衛生士の永江です。
新年度がスタートして、もうすぐ一カ月が経ちますね![]()
![]()
新しい環境・人間関係の中で少し疲れを感じる時期かもしれません。![]()
「ストレス」は万病の元と言われますが、実は歯周病にも関係があります![]()
ストレスが私たちの体の免疫反応を弱まらせ、細菌に対する抵抗力を低下させます![]()
歯周病は歯周病菌が原因なので、免疫力が低下すると、当然感染しやすくなります![]()
また唾液の分泌量が減少するので、洗浄作用が上手く行われず、口腔内が不潔になりやすくなります![]()
またストレスによって歯ぎしりや食いしばりが引き起こされることもあり、
歯を支える骨に余計な負担がかかって歯周病が進行することもあります![]()
このようにストレスによって口腔内も大きな影響を受けるのですね![]()
普段はよく磨けていらっしゃる患者さんでも歯肉を腫らしていることがあります。
少し様子を聞いてみると、”最近、忙しかった”とか”疲れが溜まっている”など体調が優れない時のようです。
ストレスをなくすことは難しいですが、上手にコントロールしていくことが大切だと思います。
十分な睡眠をとること、バランスの取れた食事、適度な運動、気分転換やほっと心を和ませるひとときを
持つこと・・・など、基本的なことですが、ストレス軽減に役立つ事柄を心がけてみてください![]()
そして、歯の治療というストレス
を増やさないためにも、皆さんが毎日の歯磨きを大切にして
予防に力を入れて下さればと願っています![]()
歯科衛生士 永江
虫歯・歯周病・歯痛を解消したい方へ

月・火・金は夜21時まで診療 開業33年の信頼と実績 上石神井駅より徒歩7分 土曜も18時まで診療 体験談多数掲載中
