AED(自動対外式除細動器)を用いた応急手当の要領 - 練馬区 上石神井の歯医者

こぐち歯科

日記・ブログ, 院長日記

AED(自動対外式除細動器)を用いた応急手当の要領

助かる命にはリミットがあります。

心停止から適切な処置をするまで1分遅れるごとに7%~10%もの生存率が低下するといわれています。正しい救命知識を知ることでわたしたちには救える命があります。

救命講習を受けましょう。

33_034_2

AED(自動対外式除細動器)を用いた応急手当の要領

33_038

1.肩をたたきながら声をかける

2.反応がなかったら、大声で助けを求め、119番通報とAED搬送を依頼

3.気道確保と呼吸の確認

  (気道確保し、「普段どおりの息」をしているか10秒以内で確認します。)

4.普段どおりの息(呼吸)がなかったら、人口呼吸を2回行う。

  (約1秒かけて、胸の上がりが見える程度の量を2回吹き込みます。)

5.人口呼吸が終わったらすぐに胸骨圧迫

  (胸骨圧迫30回と人口呼吸2回を繰り返し行います。)

6.AEDが到着したら

  (まず、電源を入れる)

7.電極パッドを胸に貼る。

(電極パッドを貼る位置は電極パッドに書かれた絵のとおりに、また皮膚にしっかりと貼ります。体が汗などで濡れていたらタオル等で拭き取ってください。

8.電気ショックの必要性はAEDが判断する

  (心電図解析中は誰も傷病者に触れてはいけません。)

9.ショックボタンを押す

  (誰も傷病者に触れていないことを確認したら、点滅しているボタンを押します。)

  (以後はAEDの音声メッセージに従います。心肺蘇生とAEDの手順は、救急隊に引き継ぐか、何らかの応答や目的のある仕草(例えば、嫌がるなどの体動)が出現したり、普段どおりの息が出現するまで続けます。

33_036 33_037

もしものために、一度講習を受けておくことをおすすめします。

救命講習の日程などは各消防署または東京救急協会のホームページをご覧ください。

練馬消防署のホームページはこちら>>

東京救急協会のホームページはこちら>>

この記事を共有する

虫歯・歯周病・歯痛を解消したい方へ

練馬区 上石神井の歯医者

月・火・金は夜21時まで診療 開業33年の信頼と実績 上石神井駅より徒歩7分 土曜も18時まで診療 体験談多数掲載中